IPOをネットから申し込めない証券会社があったんだけど、皆はどこがそうかを知っている?
エース証券がIPOの取扱いがけっこう多いから、新しく口座を作ろうと思ったんだけど。
それで、口座を作る前にIPOの抽選ルールとかを調べていたんだけど、どうやらネットからの申し込みができないみたい。
しかも、いちよし証券みたいに電話注文もできないから、エース証券でIPOを申し込むためには、店頭に行くしかないみたいなんだよ。
このことを知って、俺は、エース証券の口座を作るのを辞めたんだけど。
だって、今どき、ネットの申し込みを受け付けないって、どう考えても時代遅れでしょ。
明らかに、申込者を増やさないようにしていて、得意客にIPOを配分しようとしているのが分かるよね。
まあ、一つの戦略ではあると思うけど。
多分、IPOの申込者を増やしても、証券会社って儲からないんだと思う。
それは、IPOの当選本数は決まっているわけだし、IPOの購入手数料は無料だから、売るときしか手数料が落ちないもんね。
だから、積極的にIPOの応募者を増やしたいとは思わないはず。
おそらく、システム投資をしても費用対効果が悪いだろうね。
それで、他にもネットからIPOを申し込めない証券会社を調べたんだけど、極東証券、水戸証券なんかもそうみたいだね。
ここで、共通しているのは、地方の証券会社ってこと。まあ、規模がそこまで大きくないし、地域を絞って得意客を大事にしたいんだろうね。
その方が、生き残れるって判断したんだろうね。ネットをつなげて、全国からお客を獲得しようとすると、大手のネット証券ともライバルになるわけだから。
そうなると、知名度やシステム投資、資金面で競争が厳しくなるんだろうね。だから、あえて、ネットの利便性を上げていないんだと思う。
話は少し変わるけど、ゲームとかでも、ここ最近、あえてネットとのつながりがないのが売れていたりするよね。
例えば、ドラクエ11とかがそうだと思う。俺は、やったことないけど、据え置き型ゲームだと自分のペースでできるからいいみたいだね。
たしかに、ソーシャルゲームだと、自分より強いプレイヤーは存在しているもんね。
あと、協力プレイとかも最初は楽しいかもしれないけど、だんだんプレッシャーがかかってくるんだと思う。
そうなると、自分のペースでゆっくりプレイするのって難しくなるよね。
あと、正直、最初無料でできて、途中でキャラや武器などのガチャで課金するゲームに飽きているのかもしれないね。
俺も、いくつかプレイしたことあるけど、ワンパターンで、ストーリーがおざなりなゲームが多いと思う。
そうなると、途中で飽きてしまうんだよね。
一方、据え置き型ゲームだと、最初にお金を払っているって言うのも大きいのか、クリアするまでは飽きないよね。
だけど、無料でできるゲームだと、撤退しても痛みを伴わないから、すぐに辞めることができる。
まあ、極論、飽きないゲームってないけどね笑
だから、毎年、数百って言うゲームが作られるんだと思うけど。ユーザーが満たされることがないんだろうね。
クリアしたら、他のゲームもやってみたくなるわけだし。
こんな感じで話は逸れたけど、ネットにはメリット・デメリットがあるから、目的に応じて使い分けることが大事なんだろうね。
まあ、IPOに関して言えば、抽選機会を増やすためにも、ぜひネットからも応募ができるようにしてほしい所だけど。
なかなか、難しいだろうね。だから、ネットからできる所をうまく使うしかないと思う。
だって、店頭に行くとか、お金もかかるし時間的に厳しいから。せめて、電話申込がOKになってくれれば、頑張ればIPOに申し込めるのにね。
ただ、電話申込だと、仕事が終わって帰宅してから、夜に電話をすることができないのが難点だよね。
ネットだと、営業時間外の夜中でもIPOに申し込めるんだけど。