なかなかIPOに当たらないから、上場後に銘柄を買ってみたけど、少し損してしまったよ。
いわゆる、セカンダリー投資ってやつね。
やっぱ、IPOは初値が付いたときが一番高値なんだろうね。IPOバブルって言うくらいだし。
あと、思ったのは値動きがめっちゃ激しいから、買い時と売り時を決めるのが難しい。
数秒後に株価が変わっているから、タイミングを掴むのってかなり難しい。
うまくやっている人は、どうやって買い時を掴んでいるのかな? あんなに数秒で株価が変化してしまうんだから、かなり難しいと思うんだけどね。
なんかテクニックがあるのかもしれないけど。例えば、指値で注文をしておくとか。
あと、損をしてから調べてわかったんだけど、初値より終値が高くなる場合もあるから、そうゆう銘柄を狙えれば儲けられるかもしれないね。
でも、そんなの誰にもわからないでしょ笑
明日の日経平均を予想するようなもんだよね笑
そりゃ、当たる時もあるだろうけど。
まあ、でも俺みたいな初心者は手を出すべきではないと思ったよ。セカンダリー投資って、ネットとかで言われているより難しいと思う。リスクが高いね。だから、本来のIPO投資ではない気がする。
やはり、抽選に外れたらIPO銘柄は買うべきではないね。
余程、割安か話題性がある銘柄でないと、初値より高くなるケースって少ないからね。
まあ、数か月後に売るつもりとかだったら、上場後に買うのもアリかもしれないけど。
すぐに売るつもりの人は、儲けるのは難しいと思う。
今回、俺がやってみてわかったことだね。
ただ、IPOをセカンダリーで買って中長期で保有するって言う戦略は、一理あるかなって思った。
ただし、これは企業を分析する能力がないと難しいよね。
中長期保有で狙うとしたら、成長が期待できるベンチャー企業が良いみたいだね。
たしかに、そうゆう銘柄を見つけることができたら、大きな儲けが期待できるかもね。
というか、多分、本来の投資ってそうゆうもんだよね。成長が期待できる銘柄を見つけて、しばらく待つ。
ただ、今の日本の上場企業だと、そこまで大きく成長が見込める企業が少ないからね。だから、テクニカル投資とかが流行るんだと思う。
ちなみに、俺はテクニカル投資を少しやってみたけど、うまくいかなかったな。
最初は、うまくいって数万円儲けていたんだけど、株価の変動パターンが変わってしまってから、割安の時と割高の時が掴めなくなってしまった。
結局、儲けた以上の金額を損してしまったよ。まあ、変化に気づけなかった俺が悪いんだけどね。
しかも、その銘柄、友人に教えてもらった銘柄だったから、なおさら人のせいにはできないしね。
やっぱ、自分で分析して自分で責任が持てる投資をしないとだよね。
そうゆう経緯があって、俺は、IPOならいけるなって思ってやり始めたんだよね。
まあ、でも、もう一つ勉強になったかな。IPOのセカンダリー投資は難しいって。やるなら、もう何ヶ月か勉強してからやるべきだったかな。
安易に初心者が手を出すべきではないね。これは、他の投資手法にも言えることだけどね。
多分、IPOに限らず、長くやってて知識が豊富な人が有利だろうしね。
あと、投資って手法によって得意・不得意とかも多少あるかもしれないね。自分に合った投資手法を見つけていくのも大事だよね。
個人的には、IPOは気に入っているからもう少し続けていこうと思うよ。
たしかに、IPOは当たらないって意見もあるけど、少なくとも当たらなければ損はしないからね。
これは、俺にとっても大きいね。
まあ、人によって何を優先するかは別だろうけどね。
資金はあるから、時間をあまり使いたくないとか。
資金がないから、時間を使っても確実に増やしていきたいとか。
考え方は、人それぞれだよね。
そんなわけで、俺は、これからもIPO頑張っていこうと思うよ!